先日「あぁ、忙しい、忙しい、従姉妹に頼まれてる石鹸だって作ってないし、、、」なんてボヤいた私だけど、やっと出来上がりました。90%オリーブ・オイル使用のマルセイユ石鹸。出来たと言っても、1か月乾燥(放置)しないといけないんだけど、、、

先日、私がブログで書いた直後、普段からコメントこそ残さないけど、こっそり見てる従姉妹からメールがあって「いいよ、いつでも〜」なんて言ってくれたんだけど、いささか年初めに言われて「一体、何ヶ月経ってんの?」って感じです。笑 正確に言うと、ボチボチ作ってたんだけど、1種類だけまだ作っていなかったんです。全部揃ったところで送りたいのでね。毎日「今日は作ろう!」「明日こそは!」って言いながら全然手をつけられない訳で。石鹸作りの奥もかなり深くて、用いる素材ひとつで固まり加減やトレース(固まる過程)の時間も差が出てきて、オリーブ・オイルの配合が多くなるほど混ぜ混ぜしてる時間が長いので(長い時には半日かかる)作り始めるのには覚悟が必要なんです。
トップの写真:白いのは、パームオイル、ココナッツ・オイル配合マルセイユ+食用ラベンダーの花、ラベンダー・オイル。ラベンダーの香りが、リラックスしますよね〜。それだけではなく、炎症を緩和させたりデオドラント効果もあったりするんですよ。ただ、今回は焦って型出ししちゃったので、ちょっとひび割れてる、、、苦

茶色いのは、スィートアーモンド・オイル、ココナッツ・オイル配合マルセイユ+シナモン、オート麦。アメリカでは、赤ちゃんの肌のトラブルにはオート麦を使用した石鹸や、オート麦を混ぜたお湯で体を洗う程。実際、アメリカの市販石鹸でアトピー症状が起こった夫も、このオート麦配合の石鹸を使い始めたら、ピタッと症状がなくなりましたから。食べても体に良いオート麦は、こんなところでも大活躍ですね。更に、アーモンド・オイルは肌のかゆみなどを防ぐ効能があるので、乾燥しやすい冬の石鹸に丁度いいんですよ。
薄いグリーンかかった石鹸は、パーム・オイル、ココナッツ・オイル配合マルセイユ+ドライ・セージ、フレンチ・クレイ(泥)、セージ・オイルで、洗顔専用に作ったものです。ヨーロッパでは「クレイ・セラピー」と言う療法が存在するほど、クレイは老廃物を取り除き、組織や細胞の再生促進作用に優れているんですって。グリーンのフレンチ・クレイを配合して、毛穴の汚れも綺麗サッパリ洗い落とし、それでいて洗い上がりはしっとりするので、ちょっとばかり気に入ってます。

黄色いのは、レッド・パーム・オイル配合マルセイユ+食用レモン・グラス、ジャーマン・カモミール、カモミール・オイル。レモン・グラスとジャーマン・カモミールのハーブは、発刊作用、鎮痛、消炎などの効能があるので、虫刺されや湿疹などにいいんですって。更に、お肌がかな〜りしっとりするし、薬草の香りが体に良さそうと言いながら、夫は気に入って使っています。
本当は、バービー用にも犬のシャンプーを作りたいと、ずっと前から思ってはいるんだけど、なかなか難しくって作られません。一歩間違ったものを使うと、テキメンにフケやカユカユ湿疹が出来るので、もっぱらリトリバー専用の市販シャンプーを使ってます。何もトラブルが無いのでね。
ところで、昨日は鉢植えでお引越しの際に、カンザス・シティから運んで来たキャットミントとペパーミント、チョコミント、アップルミントなどを、ポーチ脇に、とうとう地植えしちゃいました。ミントは強いので、多少これから寒くなっても大丈夫でしょう。

2匹はおうちの中でミント狩りが出来なくなるので残念でしょうけど。笑 昨日スコップで土を掘り起こしたら、、、ゲーッって言うくらいミミズの大群が。涙 でも、やらなきゃいけないので、悲鳴を上げながらの作業だったけど、泣きそうでした。夫にそんな事を言ったら「そんなんじゃ、家庭菜園なんて出来ないよ」と軽くあしらわれましたけど。笑 でも、ミミズが居るって事は、ここの地質は結構いいのかしら?今日もこれから、スターターでニョキニョキ育ってる苗を、大きな鉢にテンポラリーで植え替え作業です。皆さんの期待大のマスク・メロンも、しっかりした四葉の苗に育ってますよ。バービーも一緒に外でウロチョロしてるんだけど、私の目を盗んで何かすると困るので、繋がれながらあっちへチョロチョロ、こっちでゴソゴソ。なんだか、お日様の下でノホホンとガーデニング。日向は、かなり日差しが強くて暑いけど。「こう言う生活って、やっぱりいいなぁ〜」って私は大満足な時間ですけどね、バービーには退屈らしいです。笑
「ここにきたら美味しいものがある」っていう条件反射かしら?
天使の型が、とっても優雅ですね。
使うのがもったいないといわれませんか?
ミミズがいっぱいいる土だと、ミントは元気に育ちそうですね。
地植えにすると、地下茎でどんどん横に広がりますが、大丈夫ですか?
本を見ると、40センチくらいの深さまで仕切り板を埋めておくことと、
異品種のミント同士の交雑を予防するため、株間を開けておくことなどのアドバイスがありましたよ〜。
「これハンドメイドのチョコレートでしょ、美味しそうだね」って。。。大笑いしちゃいましたよ。
話は変わりますが、ユキティさんのところでみたイスラエルの大粒クスクスを先日はじめてレストランで食べました♪小さなパスタみたいなかんじでとっても美味しく頂きました。これってアメリカでは輸入食材店で売っているのですか?
日本では「handmade」なんて型も、天使の羽の型もハーブの形のも…みたことないです…
もともと石鹸用なんですよね?このデザインは。
従姉妹さんのためにせっせと石鹸用オイルをブレンドするユキチしゃんの姿と一生懸命型を物色する姿を思い浮かべてしまったでし…
もしかして既に持っていたのかもしれないけど、今回のお約束のために、ね、ね、一個くらいは最低買ったでしょ???
…素敵な石鹸は、そういう陰の努力を惜しまない、日々の努力の賜物なんらよねぇ〜ぜったーい。
我が家もアトピーさんがいるのでね?
素敵な石鹸!ぜひとも使ってみたいです(笑)。
ユキティちゃんって本当にマルチな知識と才能あるよ〜〜〜♪すごい!
こだわり性だよね?研究熱心!チーズくまさんもそうだけど^^
画像を見て、そう感じました^^
こちらも、暖かかったり、寒かったり・・・。
今日は、雨です(涙)
私もチョコかと思いましたよ!!石鹸見て^^
ハンドメイドの石鹸って興味津々♪
ホントにユキティさん所で、勉強させてもらってる私です〜♪ありがとうございます^^
これが、よく妹さんに作ってあげてるというハンドメイドソープなんですね。市販品より美しい!!
知らない人が見たら、間違いなく口にいれます。
そう言うの上手に出来る人が居ると、身内はたすかるでしょうねえ、妹さんが羨ましいにゃ。
ミント、地植えにしたんですね、きっと凄く大きく育つんでしょうねー。メロンも順調ですか、それは楽しみ!どんな葉っぱなのかも知らないですし、メロンの花も見たことないけど、想像では…キューリの花に似た黄色い花の様な気がします(笑)
そちらはいいお天気みたいですね、こちらは、昨日は山岳部は雪、今日は強風…寒さがぶり返してしまいました。
みなさんと同じで、この天使の型が気になる〜っ。とっても美しい型ですね。これでクリスマスの蝋燭とか作ったら良いカンジかも。
ハーブは地植えしたんですね。ミントはおそろしいぐらい増えると思いますよ〜。丈夫だもん。
ミミズがいるような土なら家庭菜園に向いてると思うんだけど…トマトとか、今年もするんですよね?でも、ミミズが怖いからやっぱり鉢植えかしら(笑)。
それにしても美しい石鹸ですねー。
そのままオブジェになりそう。
これも石鹸用の型があるんでしょうか?
石鹸まで手作りしてしまうとは恐れ入りました!
私も一度、アロマ教室で石鹸作りの体験をしましたが道具を集めたりなんだりで家で作る気をなくしましたが、こういう風に見せられてしまうと、、、うずうず、実験大好きッコな私は作りたくなっちゃいます。それにしても、型が可愛い♪型はアメリカで買われたものですか?
あはは、チョコレートに見えますか?笑 夫も乾燥中の石鹸を見て「うまそう、、、」と言ってました。笑 オート麦のは、匂いもシナモンなので食べちゃいそうです。ミミズが凄くて驚きました。そうそう、もう思い切り手遅れで収拾不可能ですよ。笑 全部のミントが根元からゴチャゴチャになってあっちこっち飛んでますから。笑 サイアク、、、バービーは、地植えした葉っぱをパクパクやってました。意地でも食べたいらしいです。苦
ご主人も騙されていただけましたね?笑 このオート麦のは、作った私も食べたくなるくらいシナモンの香りです。笑 イスラエルのクスクスは、私はいつもWhole Foods Marketで買っています。後は雑穀が豊富なお店とか。パスタとタピオカの中間の様な食感で美味しいですよね〜。我が家もちょくちょく登場してますよ〜
石鹸の型って、探すと結構このアメリカでも洒落てるのが買えますよ。しかも安いです。笑 HANDMADEの四角いのは、シンプルでお洒落でしょう?結構気に入ってますけど、手に余る大きさです。そこはアメリカンですね?笑 劇物を使用するので2匹を近づけない様に、そして量りでしっかり計量して神経ピリピリです。クラフト系のお店では、じっくりと吟味してお買い物するので、数時間かかります、夫は一緒に行くのを凄く嫌がります。笑
まみこさんは、ウマイ・ソープ、いや、マウイ・ソープでしたもんね?笑 私は石鹸派なので、マルセイユを初めて使った時には、感動でした。しっとりして泡立ちもミルキーですよ♪お嬢さんのアトピーも、オート麦がアレルゲンでなければ、効くかも知れませんね?アトピーにもいろんなタイプがあるので、逆効果の場合もあったりで、難しいですけどね。ほほほ、マルチな知識だなんて!まみこさん、言いすぎですって!でもね、こう言うのって実験みたいで面白いです。チーズくまさんは、知識の宝庫ですから♪素晴らしいですよね〜。尊敬、尊敬。
コロラドは、このところ激しい気温差ですよ。バービーも咳してますから。苦 日本も、ここ数日雨が凄そうですね?ここも、今日まで晴れて、明日は雨だそうです。でもね。山の太陽って凄く日差しが強いので、日向へ出ると暑いんですよ。ほんとに、、、やっぱり、チョコに見えます?笑 石鹸も、作り出すとハマるし手作りのものは、やっぱり肌に優しいし、やめられませんね。真面目にちょくちょく作らないと、、、
日本でも、結構手作りの石鹸やさんがありますよね?前回帰った時に、お店を色々見かけました。こちらでも、ナチュラルハンド・ソープがいっぱいあるけど、着色料をいっぱい使ったりして、ナチュラルなのに、そんな色はどうでもいいじゃない?ってどぎつい色のがありますよ。笑 使い心地は良いんですけどね。ミント、とうとう鉢植え脱出、地植えです。でも、チーズくまさんのアドバイスもむなしく、ぐちゃぐちゃに混ざってますから。笑 鉢の中でジャングルになってたようです。今度、メロンちゃんの苗をお見せしますね?コロラドも、今夜から明日一日は雨だそうです。雪よりは良いですよね、、、filleさんのところも激しいお天気ですね〜。
そう?美味しそうな石鹸に見えますか?笑
あはは、型はアメリカのものですよ。しかもその辺のクラフトやさんで安く売ってます。笑 型によっては、結構洒落てるのがあるので、捜し歩くのが好きです。ヨーロピアンな雰囲気の型が好きなので、どうしてもこんなのばっかりなんです。
ありがとうございます、そう言っていただけると作る甲斐がありますよ。天使の型は私も気に入ってます。ヨーロピアンな雰囲気の型が好きなので、どうしてもこんなのが集まってしまうんですよ。ろうそくを作ったらきれいですよね?きっと。そうそう、とうとう地植えにしました。もう、鉢がパツンパツンで収拾つかない状態だったんですよ。今年は、今のところいつものハーブ、トマト数種類、カラーペッパー、あとマスクメロン。もうちょっと作りたいけど管理出来そうにないかな?しかも、そうそう、ミミズがイヤなので、鉢植えの方が楽ですね?笑 i−boshiさんは、今年は何を作るのでしょう?畑のようなお庭で羨ましいです。
そうなんですよ、こう言う石鹸専用の型がちゃんとあるんです、しかも、とっても安く買えるので、色々とそろえてます。収納に困るくらい。笑 天使の石鹸はゲスト用に丁度良い大きさなので、作り置きしています。日本でも、色んなナチュラルハンドメイドソープが買えそうですよね?アメリカでも、色々あるけどかなりドギツイ色と香りで、さすがアメリカン!って感じです。笑
ほほほ、チョコレートに見えました?笑
茶色いのは、匂いがシナモンなので、ついつい食べたくなります。石鹸って、グリセリンを使って作るのと、苛性ソーダを化学反応起こして作るのがあるんですが、どちらも楽しいですよね?せっかくアユミさんもアロマ教室で体験されてるんだもん、おうちで試されてください〜。きっとイイ匂いの石鹸でしょう♪型は、アメリカでその辺にある普通のクラフトショップで安く買えるんですよ。可愛いのを発見すると、ついつい買ってしまってます。
おっしゃるとおり、なんだか覚悟&気合をいれないと出来ない気がして、
なかなか手が出ません・・(苦笑)
ああ・・いつの日かきっと・・・…−y(  ̄д ̄).。o○(笑)
ミントはチーズくまさんも書かれていますが、根が横に広がってしまうので、きりのいいところで取り除かないと広がる一方ですよね。あ、2匹につまんでもらえば大丈夫ですね。
ミミズがいっぱいということは土が良いということですね。素手で作業は厳しいですね。ミミズの他にもいそうだし。我が家は雑草が生い茂ってしまったので日曜日にでも草取りをしようと思っています。腰が痛くなるから嫌なんですけどね。
一番気になったのはオート麦かな。 どうやって配合してるんですか?
あとぴーとかにいいっていうのはいいですよね。
ユキティさんは石鹸シャンプーもしてます? 私は一度トライしたんだけど、やっぱりダメ。 続ければよくなるっていわれたけど、3日でギブアップしちゃいました。 使った石鹸が悪いからかなー。
ユキティさんが「気が短い」だなんて全く信じらせないです(笑)。
使ったら綺麗な形が削れて丸くなっちゃうのが惜しいなー…。
こんな美しい石鹸をいただいたら有難すぎてきっと使えないで眺めて暮らすわ(汗)。
石鹸作りは、AKAさんも興味ありました?
劇物を使うので、かなり注意が必要でうちも2匹を近づけないようにしなくちゃならなくって。時間も結構かかるので「やろう!!」って心に決めるまでがね、、、私も、やーっと作ったけど、自宅用のストックも底をついてきたので、そろそろ作らないと、、、
市販の石鹸を使っている時には感じなかったけど(勿論大量生産とは話も違うけど)自分で作ると手間がかかるし、材料も決して安くないし、ひとつ単価はかなり高くなるので、当然大事に使うんですよね。笑 ミントは、もう手遅れなので「どうにでもなってくれ!」って感じです。笑 でも、凄い事になったら困るわ〜。絶対に素手では作業出来ませんよ、、、汗
そう、ようやく完成ですね。笑 やっとこ。。。
1種類だけじゃ、つまらないかな?と作っているうちにどんどん種類が増えていってます。なので、オイルの種類も、型も、エッセンシャル・オイルも揃ってしまってます。かなり邪魔ですけど、、、苦 オート麦の石鹸は、オイルは9:1:1で、ロールド・オーツをフードプロセッサーで砕いて、トレースが出たらシナモン・パウダーと一緒に加えてよく混ぜます。使い心地は、オート麦配合ゆえ多少ナッティーな感じだけど、あわ立ちもよくしっとりした洗い上がりです。汚れを落とす効果もあるみたいですよ。私も石鹸シャンプーを色々試したけど(買って来たのもあるし、自分でも作った)フケとかゆみが出るので使っていません。凄くきしんで痛んだので髪質が合わないかも、、、のなさんも合わないんじゃないかな〜?大丈夫な人は翌日からいいみたいですから。
型から抜いても、すぐに使えなくて忘れた頃に出来上がるんですよね。笑 ほんとに忘れちゃいそう。。。私は、かなり気は短いと思いますよ。諦めも早いし。笑 悩むのが嫌いなO型なので。笑 手作り石鹸、特にマルセイユは普通の石鹸に比べると柔らかいので、溶けも早いんです。形なんてあっと言う間になくなっちゃいますよ。勿体無くて使えないって言って貰えるんだけど、石鹸にも使用期限があって、半年くらいで酸化しちゃうみたいです。だからガンガン使ってもらわないと。。。
ユキティさんの石鹸は、原料の自然さやピュアさが一番人気なのかもしれませんけど、見た目もものすごくエレガントで上品ですよね。
使うのがかなりもったいないほど、美しいです。
お友達が尋ねてきたりしたときに、何気なくこんな石鹸があったら、お洒落だと思われること間違いなしって思います。
ユキティさんの才能って、お料理だけじゃないんですよね。すごいな〜。
ず〜と飾っておきたいような。
がさつなくせに、天使の石鹸みたいなのが好きなんですよね。
ミスマッチなのできゃつらには内緒ですよ!洗濯石鹸で洗顔するのが似合ってると言われますからね(笑)
実際ボディソープで洗ってますから、かなり面の皮が厚いのですね(爆)
バービーたんはつやつやしてきれいですねぇ〜
オリーブオイルでも塗ってマッサージしたみたい!
ユキティ師匠という専属のエステシャンがついてるからうらやましいぃ〜!!!
沢山の方と同様に、「美味しそう」に見えてしまいました。(笑)
ところでコロラドという土地は、気温変化が激しいみたいですね。
あれだけドカ雪があったかと思ったら、こんどは『ごろ寝が出来るくらいの』日より・・・。
ある意味、メリハリがあって楽しいでしょうか☆
敷物しいて、手弁当でもつっつく。
そんなことも出来る時期に入ってきたのでしょうか、羨ましいです。^^
完成まで『待つ』作業が、せっかちな私には出来ないわ〜とあきらめちゃいました〜
(作った物はすぐ使いたい、すぐ食べたい。そして
買ったものは家に帰るまで待てず、途中で開封する私・笑)
ミミズの大群!ぎょえ〜〜!
でも、それだけ土が肥えているって証拠なんですよね(汗)
チョコレート、ルウ?ですか?またまたキャロラインさんの発想はお茶目ですね?笑 食べるものだけじゃなく、夫がアトピー症状を起こしたのも理由なので、素材は厳選してるつもりです。いくら手作りと言え、体によくない素材だったら全く意味が無いですもんね。エレガントなキャロラインさんにエレガントだなんて言っていただけると、嬉しい限りです♪この天使の石鹸は、ゲスト用に使いきりサイズで重宝してます。
あはは、私もかなりガサツな事をやってますよ〜。
先日の、パンに焼き石とか、とんでもない事をやりますから。笑 私も以前はボディ・ソープを使っていたんですが、洗い上がりのヌルヌルが苦手でした。バービーは、ブラッシング大嫌いなので時々しか手入れしてません。笑 銀河ちゃんの方が、ずっとマメにお手入れしてもらってるかと思います。苦 艶と柔らかさはなんとか保ってるけど、たまには梳いてあげないと駄目ですね。。。
今度、コーヒーで石鹸を作ってみようかな?とも、思ったんですが、刺激物でしょうかね?笑 どうだろう、、、コロラドは、コロコロとお天気と言うか気温が変わりますよ。まさに山の天気ですね。今日も日向に居るとジリジリと太陽の日差しが危険です。もう、日焼は勘弁して欲しい年ですから、、、笑 でも、空気が澄んでるので気持ちがいいですね〜。「別荘に来ているみたい」だと、この田舎生活をなだめています。笑 暖かくなったら、ピクニック好きな我が家ですから、おにぎりを持って公園や山へ出かけたいです。日本にお住まいのKEIさんは、お花見が出来るので羨ましいです。
バービーの得意ポーズです。笑
カフェでお茶してても、公園でも、どこでもこうやってコの字で寝ちゃいます。警戒心と言う言葉は、彼女には無いですね、きっと。無防備すぎますから、、、手作り石鹸は、やり出すとハマりますね。実際一度やってしまうと、道具や材料が勿体無いので、次もその次もやってしまう、、、私はそんなノリでしたけど。笑 お友達に、手作り石鹸戴けるといいですね〜?赤ちゃん用かしら?
最初はね、、、パン焼きもそうだけど色々と工程が長いので途中でイヤになりそうですね。私もそうでした。笑 型抜きしたらすぐに使えないと寂しいですよね?私もお買い物しても、家にたどり着く前に車の中で開けちゃいます。笑 しかもビリビリに裂いてパッケージを開けるので、夫に「性格が分かる」と言われてます。笑 みみず、、、凄いですよ〜。今までは鉢植えだったのでこんな心配は無かったけど、これだから地植えは辛いですね。でも、、、頑張ります。マスク・メロンのために、、、
以前も、ユキティさんが誰かにプレゼントされている時に、別のサイトで拝見しましたが・・・可愛い〜。
まるで、チョコレートのようです。
にしても・・・ユキティさんは、何でも手作りされちゃうんです、尊敬!です。
早く、お店を持ってくれたら〜、買えるのにい〜笑。
石鹸って、作り出したら結構はまります。
きっと、研究慣れされているSAKURA-MOCHIさんは、
凄くリッパな石鹸が作られるでしょうね♪
化学反応とか、得意そうだもん。笑
近くに居たら、一緒に石鹸作りも出来るんですけどね〜。お店で石鹸を売るのには、もっともっと知識を肥やさないとね。そんな風に言っていただけるととても嬉しいです〜。
使うのが勿体無い。。。石鹸作りって、時間掛かるんですよね。
すごいなぁ、本当に。感心しちゃう。
石鹸やろうそくを作りたいと思いつつ、なにしろセンスがないのです。ユキティさん、そろそろ本を出版してください。
ゴージャスですか?笑 こんな風に型に流すとそう見えますが、自宅用はかなりいい加減だったりもします。笑 牛乳パックに流してスライスしたり、、、手間はかなりかかるので、時間に余裕がないと作られません。でも、記事で書いた様に、夫のアトピー症状が治ったので、作らずにいられない状況。苦 本の出版をするのには、40年ほどかかるでしょう。笑
出来上がったんだぁ。。嬉しい(*^ヮ^*) ホントに今回もこんなオブジェみたいなの素敵過ぎます。はいっ!どうしよ?使うのこれ?もったいない。。。
あっはは〜。いらっしゃい〜。
出来上がったわよ。石鹸。乾燥して送るので
もうちょっと待っててね。ボロボロで届かなきゃ
いいけど。さっさと使ってください。
保存料とか入ってないので長らく置いておくと
酸化しちゃうのよ。これからもコメント、よろちく。